審査方法

審査方法については、各部門によって異なり絶対評価にて行います。他者に相談すること、審査員間で討議や意見交換を行うことはありません。

《一般食品部門》
1.年齢、性別、職業、地域性等を考慮して、1商品について6名以上の審査員を選定
2.各審査員の自宅あてに審査商品、関係書類を送付
3.審査基準に基づいて30項目について5段階評価

《業務用加工食品部門》  
1.地域、年齢、性別、職業等を考慮して、1商品について6名以上の審査員を選定

2.使用方法に基づいて、業務用として調理を行った審査商品を評価
3.審査基準に基づいて30項目について5段階評価

デイリー食品部門》  
1.地域、年齢、性別、職業等を考慮して、1商品について6名以上の審査員を選定
2.協会から各審査員の自宅に審査商品、関係書類を送付、または集合審査
3.審査基準に基づいて30項目について5段階評価

《フローズン食品部門》        
1.地域、年齢、性別、職業等を考慮して、1商品について6名以上の審査員を選定
2.協会から各審査員の自宅に審査商品、関係書類を送付、または集合審査
3.審査基準に基づいて30項目について5段階評価

 

金賞受賞商品ピックアップ記事

  1. 「ザクザクおいしいローストもち麦」 株式会社はくばく日本雑穀アワード2020《一般食品部門》...
  2. 各受賞企業ホームページ等において、金賞受賞について掲載されていますのでご紹介いたします。
  3. ベストアメニティ株式会社 様・雑穀ぜんざい・玄米と雑穀の黒糖シリアル・国内産GA...
  4. デイリー食品部門、2021年春の金賞は、雑穀を使った生麺が受賞されました。
  5. 2011年から2013年の3年連続で金賞を受賞し、殿堂入りしている、株式会社はくばく「おいしさ味...