五穀せんべい 山むすび 2種

2023年~2025年《一般食品部門》3年連続金賞受賞により殿堂入り認定

五穀せんべい 山むすび 2種

有限会社 春華堂

雑穀の旨みと香ばしさを、軽やかな食感にのせて。殿堂入りの味わいは、大切な人への贈り物にも。
風味豊かな雑穀を練り込み、職人の技で丁寧に仕立てた米おせんべい。味わい、食感、仕上がりのすべてにこだわり、優れた品質と上品な味わいが審査員から高く評価され、日本雑穀アワード金賞を3年連続受賞し、殿堂入りの栄誉を獲得しました。竹籠風の上品な化粧箱に詰め合わせた、贈り物にも最適な和の逸品です。それぞれに、雑穀の奥深い味わいをひと口に閉じ込めた一枚。心づかいを伝える贈り物としても、日々のほっとするひとときにもおすすめです。

(職人醤油 黒たまり)
雑穀のザクザクとした食感に、3年熟成・木桶仕込みの黒たまり醤油「つれそい」を使用。仕上げにも重ね塗りし、香ばしさと奥行きのある旨みが重なる、濃厚かつ上品な味わいです。
(七福米塩)
ミネラル豊富な雪塩でやさしく味付けし、隠し味には鰹節粉末を使用。軽やかな歯ざわりと、雑穀の甘み・旨みがじんわりと広がる素朴で贅沢な塩味に仕上げました。

使用している雑穀、穀物

(職人醤油 黒たまり)もち米、もち玄米、もちきび
(七福米塩)もち米、黒米、もちあわ、もちきび、丸麦、もち麦、押麦、ひえ

審査員評価コメント
  • からだに美味しい和の知恵菓子という五穀屋さんのコンセプトが上手く表現されていて、商品価値を上げている。
  • 誰もが好きな日本の象徴である富士山のデザインが商品イメージとぴったりである。
  • インバウンドを視野に入れたリーフレットやパッケージデザインは、日本らしさが出ている。お酒のおつまみとしても良いと感じる。
  • とても美味しく、使われている醤油と塩もこだわりを感じる味。浮世絵を思わせる掛け紙の質感と色合いが素晴らしい。
  • 古くから生活に根差していた雑穀と、日本ならではの発酵食品を上手く組み合わせ、両方の良い面が前面に出ている。
  • 雑穀を知らない海外の方達にも喜んでいただけそう。日本のお土産としても品格がある。
  • 雑穀の煎餅にありがちな硬い粒々が混じることもなくて、最後まで軽い食感を楽しめる。
  • 旅のお土産に雑穀を使ったものをなかなか見かけないので、希少な商品だと思う。
販売サイトのご紹介

公式オンラインショップ『五穀屋 ONLINE SHOP』