日本雑穀アワード2025《業務用加工食品部門》募集要項
はじめに
日本雑穀アワードは、雑穀の専門知識と実践スキルを有する資格者が審査を担う、雑穀を生かした食品に特化した評価・表彰制度です。専門性に基づく厳正かつ公正な審査を通じて、優れた雑穀食品を選出し、雑穀市場の健全な発展と持続的な価値創出を目指しています。飲食店、惣菜メーカー、給食・中食・外食業態、量販店惣菜部門などに向けて提供される、業務用サイズ・業務用仕様の雑穀加工食品が対象です。
▷ 応募受付締切:2025年9月30日(火)まで
▷ 商品審査期間:2025年10月9日(木)~22日(水)
▷ 審査結果発表:2025年10月28日(火)
審査方法
商品本来の魅力や品質を正しく評価し、信頼できる選択基準を提供するため、明確な審査基準と専門的な評価体制を設けています。審査を行うのは、本協会が認定する約3,000名の有資格者の中でも、特に高度な知識と実践力を備えた「雑穀アドバイザー」および「雑穀クリエイター」認定者です。他にはない“専門資格制度に裏打ちされた審査体制”を確立し、公平性と信頼性の高い審査結果を実現しています。
審査基準
① 味覚評価(味、食感、香り、色合い、調理後の仕上がり等)
② 雑穀の生かし方(雑穀の特性を活かした使い方・表現力等)
③ 商品としての価値(使用用途の明確さ、価格、表示、パッケージ仕様等)
④ 雑穀普及への貢献(業務用市場への展開性、継続性、業界への波及力等)
※ 上記4項目に関する全30細目を5段階にて評価
応募方法
所定の応募用紙を用いて、下記のエントリーフォーム、またはEメール添付(info@zakkoku.jp)にてご応募ください。
※ こちらより応募用紙(Word)がダウンロードいただけます。
表彰内容
審査はすべて、審査員による「絶対評価」で行われ、評価内容に応じて「金賞」「銀賞」「銅賞」および「受賞対象外」を決定いたします。なお、協会からの公表は金賞受賞商品のみであり、銀賞以下の結果については、応募の有無を含めて一切公表いたしません。
受賞の有効期間
受賞後3年間(2028年10月まで)、受賞実績の告知が可能です。
※ 3年連続で金賞を受賞された場合は、「殿堂入り商品」と認定いたしますので、有効期限はなくなります。
審査にかかる費用
□ 1商品あたり 8万円(税込 8.8万円)
金賞受賞マークの使用
□ 協会作成シール 3円(税込 3.3円)/枚
□ 商品個別印刷・独自シール作成 1.5円(税込 1.65円)/枚
※ ホームページ、カタログ、チラシ等での使用は無料です。